高血圧症のように数値による国際的な基準はなく、一般に収縮期血圧(最高血圧)が100mmHg未満を低血圧といいます。低血圧症には、常に血圧が低い慢性低血圧症と立ち上がったときだけ低くなる起立性低血圧症があります。さらに、慢性低血圧症には、本体性低血圧症と症候性低血圧症(二次性低血圧症)があります。
本態性低血圧症は、血圧を低下させている原因がはっきりと特定できない低血圧症のことを指します。
本態性低血圧症では、血圧が低いというだけで何ら症状の無いこともありますが、気分が落ち着かなかったり、イライラするなどの症状を訴えることがあります。また血行不良により次のような症状を訴えることもあります。
・頭痛、めまい、全身倦怠感、肩こり
脳や頭部筋肉の血行不良のため頭痛やめまいを起こしたり、全身の筋肉や肝臓の血行不良のため全身倦怠感を起こす事があります。
・不眠、寝起きが悪い
脳の血行不良のため不眠や朝なかなか起きれない事があります。
・食欲不振、吐き気、下痢、便秘、腹痛
消化器の血行不良のため食欲不振や吐き気や下痢や便秘や腹痛を起こす事があります。
・動悸、息切れ、不整脈
心肺の血行不良のため動悸や息切れや不整脈を起こす事があります。
・発汗
血行不良による交感神経亢進のため発汗を起こす事があります。
・冷え性
皮膚の血行不良のため冷えを起こす事があります。
・乗り物酔い
低血圧症状を改善するには
症状が強い場合には投薬などの治療を行います。低血圧の症状を改善する薬には昇圧剤、自律神経調節剤などがありますが、血管を収縮するタイプの薬もあり、薬による治療の幅は広がりました。なお、薬による治療を受ける際には、医師の指示により慎重に行う必要があります。
▽本態性低血圧症 のキーワード
▽次の記事、前の記事
当サイトのRSS
新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 下痢(げり)便秘(べんぴ)おなかSOSドットコム