下痢とギランバレー症候群の関連 - 下痢を伴う疾患

下痢を伴う疾患には大腸癌・腸炎や細菌感染、自己免疫性疾患など様々なものがあります。

下痢とギランバレー症候群の関連

ギラン・バレー症候群(Guillain-Barré syndrome:GBS)は、急性・多発性の根神経炎の一つで、主に筋肉を動かす運動神経が障害され、四肢に力が入らなくなる病気です。重症の場合、中枢神経障害性の呼吸不全を来し、この場合には一時的に気管切開や人工呼吸器を要しますが、予後はそれほど悪くありません。
病気の原因ははっきりしていませんが、ウイルス感染や細菌感染などがきっかけとなって、本来は外敵から自分を守るためにある免疫のシステムが異常になり、自己の末梢神経を障害してしまう自己免疫であると考えられています。約60%の患者さんの血液中に、末梢神経の構成成分である糖脂質(特にガングリオシド)に対する抗体がみられます。
ギラン・バレー症候群の2/3は、発症の1〜3週間前に風邪をひいたり下痢をしたりといった感染症の症状があります。感染の主な病原体はカンピロバクター、サイトメガロウイルス、エプスタイン・バールウイルス(EBウイルス)です。下痢症状があった場合、カンピロバクター感染の頻度が高く、主に軸索障害型のギラン・バレー症候群の原因となることが知られています。

下痢とギランバレー症候群の関連 の詳しくはこちら

大腸癌検診で癌が見つかり・・検査結果

1週間後、病理診断報告書が届きました。
診断名:Carcinoma in adenoma,SM1,Ly0,v0,HM0.VM0.Rectum(rs).EMR
何の事だかわかりませんよね。要するに、上皮内癌で一部は粘膜筋板をこえて粘膜下層に深達していますが、脈管侵襲は認められません。リンパ節転移はみられないということでした。大きさが小さかったことと早くに見つかったということで、完全に取り除くことができたので安心してください。でも検診は受けてくださいということでした。
ひとまずほっとしました。癌が大きくてポリペクトミーでは取りきれないと判断されたら開腹手術となります。そうなったら色々と大変でした。

大腸癌検診で癌が見つかり・・検査結果 の詳しくはこちら

大腸癌検診で癌が見つかり・・内視鏡検査

受付を済ませた後、血液検査と出血時間の測定をします。内視鏡検査と同時にポリープ切除術を行うために必要な検査です。
それから検査着に着かえます。お尻の部分に穴の開いた紙パンツとガウンのような検査着です。検査台の上に横向きに膝を抱えるような姿勢になります。先生が登場し、いよいよ検査開始です。肛門にゼリーをサッとぬって内視鏡を挿入していきます。違和感です。“痛かったら言ってくださいね”と言われますが、痛いってどの程度なんだろう?お腹が張った感じはするけど・・。盲腸までぐいぐいと押し入れます(約2mくらい)。大腸には曲がり角が5か所ありますが、その曲がり角にあたると鈍い圧痛があります。

大腸癌検診で癌が見つかり・・内視鏡検査 の詳しくはこちら

下痢を伴う疾患 のアイテム
大腸癌検診で癌が見つかり・・
職場の健康診断で大腸癌検診(免疫学的便潜血2日法)で2日とも便潜血が陽性となりました。
ウイルス性胃腸炎 あるいは 急性下痢症
胃腸炎ウイルスは、先進国と発展途上国とを問わず、急性胃腸炎の主要な原因病原体であり、5歳未満児の下痢症死や下痢症入院の大半の原因となっています。
感染性腸炎と食中毒
感染性腸炎 や 食中毒 という用語は、独立した疾患を指す用語ではなく、複数の疾患をまとめた用語です。このため、使用される状況によって内容が異なる場合があります。
慢性の 旅行者下痢症
長引く下痢 の原因としては、各種微生物の持続感染および重複感染、感染性腸炎後の腸内細菌叢の変化、消化吸収不全、炎症性腸疾患、感染後過敏性腸症候群などが考えられます
旅行者下痢症 急性下痢症 ウイルス性と寄生虫性
主な起因病原体は、ノロウイルス、ロタウイルス、アストロウイルスなどですが実際に診断されることは少ないようです。治療は対症療法が中心となります。
旅行者下痢症 急性下痢症 細菌性下痢症
旅行者下痢症 の 急性下痢症 には、細菌性下痢症・ウイルス性下痢症・寄生虫下痢症があります。
旅行者下痢症
旅行者下痢症は、海外旅行者が旅行中または帰国後に、嘔気・嘔吐・鼓腸・しぶり腹・粘血便などの消化器症状とともに下痢が1日に3回以上みられる場合をいいます。
細菌性胃腸炎 食中毒
細菌性胃腸炎 は一般に 食中毒 といわれるもので、病原性の細菌が付着した食品を摂取することで起こる感染症です。
本態性低血圧症
高血圧症のように数値による国際的な基準はなく、一般に収縮期血圧(最高血圧)が100mmHg未満を低血圧といいます。
下痢を伴う疾患 ペラグラ ナイアシン欠乏症
ペラグラ(Pellagra)は、ナイアシン欠乏による代謝内分泌疾患の一つです。ペラグラは、ナイアシン不足に加えて日光に当たることによって発症します。
下痢を伴う疾患 アジソン病 慢性原発性副腎皮質機能低下症
アジソン病は、副腎における副腎皮質ステロイドの産生低下を示す症候群をいいます。
下痢を伴う疾患 吸収不良症候群
吸収不良症候群は、経口摂取した栄養素が消化管において、何らかの理由で吸収が阻害された病態をいいます。
下痢を伴う疾患 蛋白漏出性胃腸症
蛋白漏出性胃腸症は、血液中の蛋白質、特にアルブミンが消化管内に異常にもれ出ることによって、低蛋白血症をおこす病気です。
下痢を伴う疾患 大腸憩室症
憩室(けいしつ)は大腸の壁の一部が外へ袋状に飛び出しているものです。便がつまったりして炎症を起こすと(大腸憩室炎)腹痛や発熱、下血をきたします。
下痢を伴う疾患 潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜(最も内側の層)にびらんや潰瘍ができる大腸の炎症性疾患です。主な症状は、下痢(下血を伴うこともある)と腹痛です。
下痢を伴う疾患 クローン病
炎症性腸疾患のひとつで主として若年者にみられ、消化管のどの部位にも炎症や潰瘍が起こりえますが、小腸の末端部が好発部位で、非連続性の病変が特徴です。
家族性大腸腺腫症 家族性腺腫性ポリポーシス FAP
大腸に数百個に及ぶ腺腫性ポリープが発生し、放置すれば非常に高い頻度で癌化する常染色体優性の遺伝性疾患です。
ジアルジア症 ランブル鞭毛虫
ジアルジア症は、Giardia lamblia(ランブル鞭毛虫とも呼ばれる)の感染によって引き起こされる下痢性疾患です。
水様下痢 クリプトスポリジウム症
消化管の細胞に寄生して増殖し、そこで形成されたオーシストが糞便とともに体外に排出され感染源となります。
薬剤起因性腸炎 抗生物質起因性腸炎
薬剤起因性腸炎は、薬剤でひきおこされる腸炎で、その多くは抗生物質が原因です。代表的なものに偽膜性大腸炎と抗生物質起因性急性出血性大腸炎があります。
下痢を伴う疾患 虚血性大腸炎
大腸への血液の循環が悪くなり、必要な酸素や栄養分が供給されなくなるために、大腸粘膜が虚血となり炎症や潰瘍を生じる疾患です。
下痢を症状とする主な疾患
症状として下痢や腹痛を伴う疾患には、主に次のようなものがあります。
水溶性下痢をきたす内分泌疾患WDHA症候群・VIPoma
WDHA症候群は、下痢を主症状とする内分泌疾患です。ほとんどがVIP産生腫瘍により発症し、その大部分が膵内に発生することが知られています。
その下痢・・甲状腺機能亢進症ではありませんか?
甲状腺ホルモンは、体の代謝を調節する働きがあるので、増加すると消化器系にも影響します。食欲の亢進やのどの渇き、下痢などを起こします
過敏性腸症候群の改善と治療2
過敏性腸症候群の薬物療法に使用される薬剤には様々な種類があります。いずれの薬剤も専門医の指導が必要です。身体症状、精神症状に対して、対症的な効果を期待して使用されます。
過敏性腸症候群の改善と治療1
過敏性腸症候群の治療には、生活習慣の改善、食事療法、心理療法、薬物療法などがあります。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint