IBS 過敏性腸症候群 は脳が受けたストレスの信号が腸に伝わりやすく、腸管のおけるセロトニンの作用が過剰になっている状態で、セロトニン が引き起こす下痢や腹痛をどうやって抑えるかが IBS の治療のカギとなります。
セロトニン3受容体拮抗薬 の下痢や腹痛症状に対する有効性は臨床試験でも明らかになり、男性の下痢型IBSの新たな治療薬として大きな期待が寄せられています。
腸は「第二の脳」といわれるように、腸と脳には密接な関係があります。腸と脳は神経によってつながっていて、脳が不安やストレス(必ずしも自覚できるとは限りません)を感じると、その信号が腸に伝わって腸の運動に影響を与えることがわかっています。
IBS では、この信号が伝わりやすくなっているため、腸が過剰に反応します。また最近では、このしくみにセロトニンが深くかかわっていることや、セロトニンをコントロールすることで、ストレスがあっても症状を抑えられることがわかってきました。
体内のセロトニンのうち、脳などの中枢神経に存在しているのはわずか1〜2%程度で、残りの約90%は、腸内に存在しています。
脳がストレスなどの刺激を受けると、腸の粘膜からセロトニンが分泌されます。それがさらに腸内にあるセロトニン受容体と結合します。すると、腸のぜん動運動が異常をきたし、下痢や腹部症状を引き起こします。
アステラス製薬のセロトニン3受容体拮抗薬は、腸内でのセロトニンの作用を抑えることで、下痢症状や腹部症状を改善できます。つまり、毎日の生活でどうしても感じてしまうストレスや不安を、腸にまで響かないようにしてくれるのです。
セロトニン3受容体拮抗薬は医療用医薬品ですので、処方を受ける際には、医療機関が発行する処方せんが必要となります。かかり付けの内科医師に相談してください。
アステラス製薬・図解アニメーション「IBSの治療薬が効くしくみ」はこちらから
▽IBS 過敏性腸症候群の新治療法セロトニン3受容体拮抗薬 のキーワード
▽次の記事、前の記事
当サイトのRSS
新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 下痢(げり)便秘(べんぴ)おなかSOSドットコム