下痢と便秘のメカニズム - 下痢の原因

下痢を起こす原因、下痢を伴う疾患について説明しています。

下痢と便秘のメカニズム

下痢とは水分を多く含む形のない糞便を排出する状態で、24時間の糞便重量が200g以上、または糞便中の水分量が200mL以上と定義されます。
また、便秘は糞便の腸内滞留時間が延長し、水分量が少なくなることにより、糞便が硬くなって肺便に困難を伴う状態で、本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態と定義されます。

・腸管の吸収不全による下痢:腸管で吸収されなかった物質が高濃度で腸管に滞留することにより、腸管内の浸透圧が高まり、これを希釈するために多量の体液が腸管内に移行することが原因で起こる下痢です。
吸収不全の原因として
1)消化酵素の欠乏により栄養素を消化吸収できない(乳糖不耐症、胆・膵臓疾患などによる脂質の消化吸収障害)
2)吸収されない物質の過剰摂取(ソルビトール、ラクロース、マンニトールなど)
3)腸管吸収能以上の摂取

下痢と便秘のメカニズム の詳しくはこちら

主な病原微生物性食中毒の症状と鑑別 2

前半にもどる

・麻痺(摂食から18〜36時間)
ボツリヌス菌
 低温で増殖するリステリア属、エルシニア属と並んで、真空パック内で増殖可能なので食品衛生の観点から重要な微生物です。左右非対称性の脳神経麻痺で始まり、対称性の弛緩性麻痺がおこり、呼吸筋麻痺を合併します。症状としては、吐き気50%、下痢20%程度です。合併する原因毒素はA・B・E・Fであり、非可逆性にアセチルコリン遊離を神経筋接合部でブロックすることで発症します。これらの部位の再生には数週間〜数ヶ月かかるため、重症の場合は長期の人工呼吸管理が必要となります。腸内細菌叢が完成していない新生児がはちみつを食べるのがリスクとされるのは、少量の芽胞が含まれている可能性があるためです。汚染された真空パック食材や缶詰、自家製発酵食品などもリスクとなります。

主な病原微生物性食中毒の症状と鑑別 2 の詳しくはこちら

主な病原微生物性食中毒の症状と鑑別 1

食中毒の症状から原因食材や病原微生物を特定できる可能性があります。
・嘔吐と吐き気(摂食から1〜8時間)
1)黄色ブドウ球菌の毒素性食中毒
 原因食材として、素手で握ったおにぎりがあります
2)Bacllus cereus(セレウス菌)の毒素
 嘔吐毒素型タイプの潜伏期は0.5〜6時間程度とされます。下痢毒素型と同様に、国内外ともチャーハンが有名です。わが国では野外の餅つきなどの集団発生例もあります。食材が汚染され、セレウス菌が発芽・増殖する常温での保存が原因となります。

・腹痛と下痢(8〜16時間)
1)ウェルシュ菌
 主症状は水様性の下痢症と腹痛です。加熱食材で増殖したあとにゆっくり冷やす段階で偏性嫌気性菌であるウェルシュ菌が増殖し、これを摂取すると腸管内でエンテロトキシンを産生して発症します。作り置きのシチューやカレーの常温保存などが原因となります。
2)Bacllus cereus(セレウス菌)の下痢毒素型
 摂取歴は嘔吐毒素型と同様で下痢症状がメインとなります。症状は毒素型でもあり、発熱を伴わない水様性下痢症が特徴です。

主な病原微生物性食中毒の症状と鑑別 1 の詳しくはこちら

下痢の原因 のアイテム
夏の急性下痢 ほとんどは細菌感染性胃腸炎
夏の急性下痢 の半数以上は 感染性胃腸炎 で、ほとんどは細菌感染が原因です。中でも カンピロバクター と 腸管出血性大腸菌(EHEC)は注意が必要です。
下痢 腹痛 の原因 セレウス菌感染症
セレウス菌 感染症は殆どが 食中毒 の形をとり、嘔吐型と下痢型があります。土壌などを中心に自然環境に広く分布し、野菜や穀物などの農産物を汚染します。
大腸がんの症状 下痢・腹痛
直腸がん、左側結腸(下降結腸、S状結腸)がんの初期症状は、下血(血便・粘液便)です。がんが発育して腸管がつまった状態(内腔狭窄)になると便通異常、腸閉塞状態による腹痛が出現しますが、周囲にがんが浸潤するまでは痛みはありません
下痢の原因・赤痢菌(細菌性赤痢)
感染力が極めて強く、少量の菌でも感染するこの菌は、便とともに排出されるので、感染者の手指や食品がほんの少し汚染されていても、口から体の中に入ることによって感染します(経口感染)。
下痢の原因・糖アルコール(キシリトールなど)、オリゴ糖
清涼飲料水には、甘味を出すために、色々な甘味料が使われていますが、その中で、糖アルコールとオリゴ糖は大量に摂取すると下痢を起こすことがあります。
下痢の原因・アルコール(飲酒)
少量のアルコールは腸の動きを活発にします。しかし大量の飲酒は、水分のとりすぎやアルコールによって腸粘膜が荒らされてしまうなどの理由で下痢になります。
水の硬度
硬度 (こうど) は、水に含まれるカルシウム (Ca) やマグネシウム (Mg) の量を表す数値で計算によって求めます。
下痢・水あたり
カルシウムやマグネシウムなどのミネラル(無機質)を多く含む水(硬水)や細菌やウイルスの混入した不衛生な水を飲んだときに起こります。
下痢 過敏性腸症候群 IBS
過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん Irritable Bowel Syndrome:IBS)は、腸に病気(大腸癌・潰瘍性大腸炎など)は存在しないのに下痢や便秘、ガス過多による下腹部の張りなどの症状がおこるものをいいます。
下痢とは、下痢の原因
通常、便は大腸内にて水分を吸収された上で排出されますが、何らかの原因で水分を多分に残したまま便意を催して排出される事があります。これが下痢です。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint