糞便移植療法(fecal microbiota transplantation:FMT)は、健常者の便を患者の腸内に投与することで患者の腸内フローラを正常化させることを目的とした治療法です。
クロストリジウム・ディフィシル感染症(Clostridium difficile infection:CDI)は抗生剤の投与などにより正常な腸内フローラが攪乱されて多様性が低下し、菌交代症が生じることで発生すると考えられている疾患です。下痢、発熱などを主症状とし、多くは原因となる抗生剤の中止やメトロニダゾール、バンコマイシンといったクロストリジウム・ディフィシルに有効な抗生物質による内服治療により改善しますが、なかには再発を繰り返す難治例も存在します。
2013年にvan Noodらが報告した糞便移植療法(FMT)は多くの文献で再発性CDIに対してその有用性が報告されてきました。近年では潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患に対して臨床応用がなされていますが、その有用性に関しては論議が分かれています。
プロバイオティクスは、「ヒトに健康効果をもたらす生きた微生物」と定義されます。ヒトの正常な腸内常在菌の維持と調節に重要な機能をもっており、さまざまな機能研究がなされています。その主な有用機能には以下のようなものがあります。
・科学的に証明されている健康表示
1)ロタウイルス下痢症改善作用
2)抗生物質誘導下痢症改善作用
3)乳糖不耐症軽減作用
4)乳児食餌性アレルギー症軽減作用
5)整腸作用
腸内細菌は、腸の内部に生息している細菌のことです。ヒトの腸内には一人当たり100種類以上、100兆個以上の腸内細菌が生息しており、糞便のうち、約半分が腸内細菌またはその死骸であると言われています。腸内細菌は、食物繊維を構成する難分解性多糖類を短鎖脂肪酸に転換して宿主にエネルギー源を供給したり、外部から侵入した病原細菌が腸内で増殖するのを防止する感染防御の役割を果たすなど、恒常性維持に役立っています。しかし、腸管以外の場所に感染した場合や、抗生物質の使用によって腸内細菌叢のバランスが崩れた場合には感染症や下痢症など病気の原因にもなります。
当サイトのRSS
新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 下痢(げり)便秘(べんぴ)おなかSOSドットコム