本態性低血圧症

高血圧症のように数値による国際的な基準はなく、一般に収縮期血圧(最高血圧)が100mmHg未満を低血圧といいます。

本態性低血圧症

高血圧症のように数値による国際的な基準はなく、一般に収縮期血圧(最高血圧)が100mmHg未満を低血圧といいます。低血圧症には、常に血圧が低い慢性低血圧症と立ち上がったときだけ低くなる起立性低血圧症があります。さらに、慢性低血圧症には、本体性低血圧症と症候性低血圧症(二次性低血圧症)があります。
本態性低血圧症は、血圧を低下させている原因がはっきりと特定できない低血圧症のことを指します。
本態性低血圧症では、血圧が低いというだけで何ら症状の無いこともありますが、気分が落ち着かなかったり、イライラするなどの症状を訴えることがあります。また血行不良により次のような症状を訴えることもあります。

本態性低血圧症 の詳しくはこちら

下痢を伴う疾患 ペラグラ ナイアシン欠乏症

ペラグラ(Pellagra)は、ナイアシン欠乏による代謝内分泌疾患の一つです。
ナイアシン (Niacin) は、ニコチン酸とニコチン酸アミドの総称で、ビタミンB3 ともいいます。水溶性ビタミンのビタミンB複合体の一つで熱に強く、糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠です。循環系、消化系、神経系の働きを促進するなどの働きがあり、欠乏すると皮膚炎、口内炎、神経炎や下痢などの症状を生じます。エネルギー代謝中の酸化還元酵素の補酵素として重要です。

下痢を伴う疾患 ペラグラ ナイアシン欠乏症 の詳しくはこちら

下痢を伴う疾患 アジソン病 慢性原発性副腎皮質機能低下症

アジソン病は、副腎における副腎皮質ステロイドの産生低下を示す症候群をいいます。慢性副腎皮質機能低下症は、ステロイドホルモン分泌が生体の必要量以下に慢性的に低下した状態であり、副腎皮質自体の病変による原発性と、下垂体の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌不全による続発性に大別されます。
原発性の慢性副腎不全は1855年英国の内科医であるThomas Addisonにより初めて報告された疾患であることから、アジソン病とも呼ばれています。その後、この原発性慢性副腎皮質機能低下症の病因として、副腎皮質ステロイド合成酵素欠損症による先天性副腎皮質過形成症、先天性副腎低形成、ACTH不応症などが同定され責任遺伝子も明らかにされてきたことから、アジソン病は後天性の成因による病態を指し示し、先天性のものは独立した疾患単位として扱われるようになりました。

下痢を伴う疾患 アジソン病 慢性原発性副腎皮質機能低下症 の詳しくはこちら

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint